【幼児教育】モンテッソーリ教育~1歳編~

montessori_education_one_years_old_

こんにちは!ひろパパです。
この記事では、今注目が高まっている1歳児モンテッソーリ教育学びのテーマと教具について紹介します。

※モンテッソーリ教育について詳しく知りたい方はこちらもお読みください
montessori_education_ ママパパ必見!5分でわかるモンテッソーリ教育まとめ(2021年版)

1歳児は、モンテッソーリ教育の「乳幼児期」にあたり、「具体的なこと、知覚的なことを学習する期間」に位置づけられています。

「乳幼児期」は4ステージあるモンテッソーリ教育において、最も「自己教育力」(自分で自分を育てる力)が盛んで、以下の「敏感期」を迎えることになります。

言語の敏感期(話し言葉):6ヶ月~3歳
秩序の敏感期:6ヶ月~3歳
感覚の敏感期:0歳~3歳
運動の敏感期:0歳~3歳

モンテッソーリ教育は、お子さんの年齢と発達によって迎える「敏感期」を見逃さないことと、それにマッチした教育の実践教具の活用がとても重要です。

学びのテーマ

montessori_education_one_years_old_1

日常生活の練習

子どもは1歳を迎えると大人がすることをなんでも真似したがります。

“指先を独立して動かす”、“目と手の協応”といった動きもできるようになりますので、

・にぎる
・つかむ
・引っ張る
・つまむ
・入れる

といった“お仕事”を反復することで運動(微細運動)、感覚、秩序(いつもと同じであること)を養います。

言語教育

子どもは1歳から2歳までの間に200語くらいの言葉が話せるようになります。

教員(親御さん)とのコミュニケーションが多いほど、たくさん言葉を覚えます。

お子さんが話す言葉を復唱してあげたりして、正しい発音を教えてあげるようにしましょう。

感覚教育

1歳を過ぎると、子どもは、

・形、色、音の区別
・触った感覚(触覚)
・食べ物の味(味覚)

といったことを取り入れようとします。

・簡単な音を聞かせて聴覚を養う
・触り心地の違うもの、形が違うもの、温かい・冷たいものなどを触って触覚を養う
・色合いが違うものを見て、色覚を養う

などが1歳児の感覚教育のテーマになります。

教材・教具の選び方

montessori_education_one_years_old_2

1歳児の場合、「日常生活の練習」と「感覚教育」に教具を活用します。

安全であること
・子どもの手足の大きさにあったもの
・子どもが興味をそそる色合いや形であること
動作で音を奏でられるもの

が選ぶポイントに挙げられます。

おすすめ教材・教具

ペグ

様々な色の棒を穴に差し込む教具です。

色、形に対する感覚を養うことができます。

型はめパズル

くぼみの形に合わせてはめ込む教具です。

物の大きさ、形、向きといった感覚と手先の動きの発達を促進します。

木琴・太鼓

1歳児の手の大きさと彩を配慮した木琴です。

たたく動作と色覚・聴覚の発達を促します。

たたく強さや場所によって音がかわるため、秩序の発達も促します。

【モンテッソーリ教育 2歳~4歳編はこちらから】

montessori_two_years_old_ 【幼児教育】モンテッソーリ教育~2歳編~ montessori_three_years_old_ 【幼児教育】モンテッソーリ教育~3歳編~ montessori_four_years_old_ 【幼児教育】モンテッソーリ教育~4歳編~

【モンテッソーリ教育から学んだ!子育て編】

montessori_education_ ママパパ必見!5分でわかるモンテッソーリ教育まとめ(2021年版) observe_child_ モンテッソーリ教育から学んだ!子育てはよく観察することが大切 secure-base_parents_ モンテッソーリ|子どもに安心を与えて親が安全基地になるための7つの方法 salf-control_child_ モンテッソーリ教育から学んだ!我慢ができる子どもを育てる方法とは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です